任意売却のメリット・デメリット【競売される前に確認!】
住宅ローンの支払いを滞納し続けると、自宅は差し押さえられ競売にかけられてしまいます。競売にかけられるということは、市場価格をはるかに下回る金額で落札可能性が高くなるので、債権者・債務者共にメリットはほとんどありません。
しかし、任意売却という制度を活用すれば、競売をされるのを避けることは可能です。では、任意売却は競売と比較して、どのような点でメリットがあるのでしょうか?また、デメリットは無いのでしょうか?
それらの点について、以下では詳しく解説します。住宅ローンを滞納中で任意売却を考えている方や、任意売却の良いところがイマイチ分からないという方には、参考になる内容ですのでぜひご覧になってみてください。
任意売却のメリット
1.市場価格とほぼ同じ価格で売却できる

競売で家を売却する場合、裁判所がその基準価格を決定するのですが、その値付けは市場価格の5~7割程度の水準です。そのため、たとえ家を売却したとしても残債が大きくなる可能性が高くなります。
一方、任意売却の場合は、市場価格とほぼ同等の値段で売却することが可能です。そのため、債務を大幅に減らすことにつながります。
2.手元に資金が残る可能性がある

競売で家を売却されると、その代金は全て借金の返済に充てられます。そのため、債務者であるあなたは1円も受けとることもができません。無一文で自宅から追い出される形になります。
任意売却の場合は、事前に債権者との交渉が可能ですので、引越し代金として売却代金から30万円程度の資金を確保してもらうよう交渉することができます。
3.周囲にばれずに売却ができる

競売される物件や新聞やインターネットで公表されてしまいます。最近では、不動産投資を副業にしているサラリーマンの方も増えており、あなたの自宅が競売を開始した段階でご近所にばれる可能性は少ならずあります。
また、競売で競り落としたいと考えている方は、ご近所さんやマンションの管理人に、あなたの家の様子について聞き込みをするため、そこから周囲にばれることも考えられます。
任意売却で自宅を売る場合には、ご近所にあなたが売却している事情を知られることはありません。そのため、周囲にばれるストレスが無く売却手続きができます。
4.引越し時期を自由に決められる

競売では落札した人の決定が優先されるため、強制退去を求められる可能性もあります。そのため、引越し時期をあなたが決めることはできません。
一方、任意売却の場合は買主と交渉することが可能ですので、事情を説明すれば、引越し時期についても柔軟に対応してくれるケースが多いです。
デメリット
対応が遅いと任意売却を認めてくれない業者がいる
任意売却と競売と比較すると、任意売却にデメリットはありませんが、あえて挙げるとするならば、あまりにも動き出すのが遅いと、業者によっては任意売却辞退を認めてくれなくケースがあることです。
というのは、任意売却を成立するためには、自宅についている抵当権を解除しないといけないのですが、競売開始決定までに社内でその稟議を通す時間がない場合には、残念ながら任意売却は不成立になってしまいます。
これでは、債権者も債務者も誰にもメリットがありません。ですので、ローンを滞納している方は、少しでも早く任意売却について相談をするようにしましょう。
なお、相談窓口としては任意売却を専門に取り扱っている『お任せ任売ナビ』のようなサービスがおすすめです。

それに任売ナビなら、不動産業者だけでなく弁護士や司法書士とも提携しているため、任意売却以外にもあなたに最適にな住宅ローン問題解消の方法を提案してくれます。
お任せ任売ナビの特徴【住宅ローン延滞の無料相談】
※ こちら(↑)で任売ナビの詳しい特徴や、無料相談をする方法についても紹介中です。
本記事のメリット
任意売却は競売と比較すると、市場価格で売却ができる、手元に引越し資金が残る、周囲ばれずに家を売ることができるなどのメリットがあります。
一方、デメリットとしては早く行動を起こさないと、任意売却を許可しない業者がいる点です。ですので、行動を起こすなら、少しでも早い方が良いでしょう。