住宅ローンの代位弁済とは【保証会社が支払う仕組み】
住宅ローンの滞納が続くと、まずは金融機関から支払いの催促や督促が届くようになります。その要求も無視続けて、支払を先延ばししていると、次に届くのが『期限の利益の喪失』の通知です。
期限の利益とは、次の記事で紹介したように、「あなたの債務を期限が来るまでは分割払いすることができます」という、お金を借りを側の権利になります。
競売の流れ【自宅の競売はどんな風に進められるの?】
この期限の利益があるおかげで、家を建てるときに借りたお金を分割のローン支払いすることができるんですね。
ですが、支払いを延滞し続けると、「その権利がなくなりますよ」というお知らせが届くようになります。ただ、そのような通知が届いても、お金が無ければ払うことはできません。
そして、さらに支払い放置したときの届くのが、『代位弁済通知』です。
この代位弁済とは、住宅ローンの保証会社があなたの代わりに、債務全額を金融機関に一括で支払うことであり、代位弁済通知が届いたということは、すでにあなたの債務が保証会社により建て替えられたことを意味します。
「じゃあ、この代位弁済通知が届いたら、もう私は住宅ローンを返済しなてくも良いの?」
いいえ、そんなことはありません。債権者が銀行(住宅ローンを借りた会社)から、保証会社に移っただけですので、債務は一切減っていません。それどころか、期限の利益が喪失しているため、今後は一括返済を求められます。
代位弁済が行われたら競売か任意売却しか対応方法は無い

いくら一括返済を求められたとしても、それだけまとまった金額を一括で返すことは不可能なはずです。そうなると、対応方法として選択できるのは『競売』か『任意売却』で自宅を処分して、債務の返済に充てるしかなくなります。
なお、競売の場合には、自宅が相場よりも安い金額で買いたたかれる可能性が高いので、絶対に任意売却で自宅を売るようにしましょう。
任意売却のメリット・デメリットや相談窓口については、次の記事で詳しく解説していますので、そちらの内容をご参考にしていただければ幸いです。
任意売却のメリット・デメリット【競売される前に確認!】
ただし、競売が開始されると任意売却で自宅を処分をすることが難しくなるので、とにかく早く行動をするようにしてくださいね。
本記事のまとめ
代位弁済とは住宅ローンの保証会社が、あなたの代わりに銀行に残債を一括返済することです。
なお、代位弁済が行われてしまうと、期限の利益が喪失するため、あなたには一括返済が求められることになります。