商工ローンとはどんな借金?【連帯保証人が必要な融資】
個人で借入する方はあまり聞きなれない言葉で、中小企業で貸金業者を利用している方がよく耳にする言葉に商工ローンというものがあります。
中小企業や自営業の経営者の方の中には、利用をされた経験がある方もいらっしゃるかもしれませんね。
では、商工ローンとはどんなものなのか?についてですが、これは銀行系ではない貸金業者(いわゆるノンバンク)が、銀行から借金ができなくなった中小企業に対して行う融資のことです。
「だけど、銀行から融資を受けられない企業に対して、貸金業者側にメリットがあるの?取りっぱぐれる可能性が高い気がするんだけど」
普通に考えれば、銀行か借入ができないということは、返済してもらえない可能性も少なからずあります、そのため、融資する側にはメリットが無いように感じますよね。
しかし、商工ローンでは融資をする際に、債務者の担保を取りつつ、さらには連帯保証人も付けさせます。
そのため、融資をする側からすれば、たとえ債務者本人から取り立てることができなくても、連帯保証人から取り立てをすることできるわけです。
しかも、連帯保証人は保証人とは違い、債権者が返済を要求すれば、たとえ債務者に返済能力があったしても、問答無用で借金を返済をしなくてはいけません※。
※ 連帯保証人と通常の保証人の違いについては、次の記事で詳しく解説しています。
保証人と連帯保証人の違い【友人から頼まれたらどうする?】
つまり、融資する側からすれば、商工ローンは取り立てを行いやすい借金形態であると言えます。そのため、たとえ経営が大変そうな中小企業が相手だとしても、融資を行うんですね。
商工ローンでの借金を考えている方は冷静に考えて判断しよう

上述したように商工ローンで融資を受ける際には、連帯保証人を建てる必要があるため、もし借金を返済できなかった場合には、あなたを信頼して保証人になってくれた大切な人を裏切ることになります。
ですから、その借入が本当に必要なものなのかどうかを、もう一度検討するようにしてください。
例えば、銀行からの借金を返済するために、商工ローンから借金をするなんて、もっての他です。やすい金利の借金を返済するために、高額金利の商工ローンを借りるなんて馬鹿げた行為ですからね。
それに、銀行からの借金であれば相談すれば、返済条件のリスケジュール(返済期間を延ばすこと)の相談にのってくれます。
そのため、もし銀行系の借金の返済で悩んでいるのでしたら、一度銀行の融資担当に相談されることをおすすめします。
商工ローンとは、銀行系以外の貸金業者が行っている融資形態のことです。融資を受けるためには、担保と連帯保証人のどちらも用意しなくてはいけないので、債務者にとっては厳しい条件の借金と言えます。